機能概要
- CSVファイルを使用して、社内の別ツールで管理していた企業データをAUTOBOOSTにインポートできます
- インポートした企業データとマッチするAUTOBOOST上のデータが、自動でデータベースから検出され、お気に入りリストに登録されます
- 連携した企業に紐づくキーパーソンを一括で抽出することで、インポートした企業データに紐づくキーパーソンリストを作成することができます
利用方法
【STEP1】CSVファイルを準備する
1.お気に入りリストから[外部ファイル(企業)をインポート]を押します

2.[テンプレート(企業)をダウンロード]から、テンプレートファイルをダウンロードします

3.ダウンロードしたテンプレートファイルへ企業情報を入力します

※テンプレートファイル入力時の留意点については下記をご参照ください
※よくあるエラー例
■Q. 「法人番号の数値が正しく入力されていません」と表示されます。解決策はありますか? A.
- 法人番号欄にスペースなどの余白が含まれている可能性。
(稀に法人番号の前後にスペースが入っているケースがございます)
- エクセルの機能で、法人番号が省略数字の【指数表記】になっている可能性。以下の対応で解決します。
1.【指数表記】を【数値】表記に変更する
① 指数表記を解除したい列(今回は法人番号の列)のカラム値(Excelの場合はA,B,C…と表示されている部分)をクリックし、列を選択します。
② 選択された列のカラム値上で右クリックし、メニューを開きます。
③ 表示されたメニューから【セルの書式設定】を選択してください。
④【分類】で【ユーザー定義】の【種類(T)】を【0】に変更してください。
2.上記で【ユーザー定義】表記した法人番号をコピーし、インポート用ファイルの法人番号列にペーストする
※ペーストした時点で、再度【指数表記】になっていた場合は上記1.と同じ手順で【ユーザー定義】表記へ変更してください。
3.正しく法人番号が入力されていることを確認し、CSVファイルを保存する保存したCSVファイルは、開かずにインポートしてください
※ インポート前に開くと再度自動で指数表記に変換され、アップロード時にエラーが出る場合があります 詳しくはこちらから
【STEP2】ファイルをアップロードし、インポートを開始
1.ファイル準備が完了したら、[ファイルを選択]からCSVファイルを選択するか、CSVファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードします

2.アップロードが完了したことを確認します

※アップロード時にその他エラーが発生する場合、CSVファイルをダウンロードし、エラー理由を特定することができます。


3.任意のインポートリスト名を入力して[CSVインポートを開始する]を押す

4.インポートが完了すると、右下に通知が表示されます。[詳細を見る]の外部リンクを押すとシステム履歴ページに遷移し、インポートタスクのステータスと結果を確認することができます


【STEP3】インポートしたデータを確認する
5.インポートした[お気に入りリスト名]を押すと、インポートリストの一覧を確認できます


6.データベース連携が完了した企業は、詳細の企業情報を確認することができます ※企業のCSVをインポートする際に法人番号が一致していれば企業データと自動的に照合されます


7.データベース連携が完了していない企業は[データベースと連携する]を押します

8.必要に応じて追加の情報を入力し、[入力内容を反映する]を押します

9.検索された企業候補から適切な企業データを選択し、[このデータベースと連携する]を押します

10.紐付けが完了すると、[紐付け中]のアイコンに切り替わり企業情報を確認することができます
